運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

経済産業省では、先日も御説明したとおり、企業幹部候補女性をメンバーとする女性リーダー育成プログラム、WILを運営しているところでありますけれども、先日の国会での質疑以来、このプログラムに参加いただいている企業の御担当担当部局との間で更なる女性管理職の登用の在り方についての意見交換を行わせていただいております。  

梶山弘志

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

具体的には、一般の高校の卒業生を対象として海運事業者が連携して行っている短期人材育成プログラムに対して支援を行っています。また、水産高校の学生を対象としたインターンシップの積極的な実施も行っておりまして、また、若手船員を計画的に雇用、育成する事業者に対する支援などにも取り組んでいます。  一方で、御指摘のとおり、その若手船員定着率低下傾向にあります。

大坪新一郎

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これを国内に還元すべく、重要なスキル棚卸し等、そのスキル取得のための方策を具体化した洋上風力人材育成プログラムを策定することとし、産業界とともに議論を進めているところであります。  また、水素に関しても、新たなエネルギーとしてはまだ普及の途上ではある中、次世代を担う人材育成に向けて教育や広報を行い、水素エネルギーに対する理解を促進していくことは重要であると考えております。

梶山弘志

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この団体は、テキサス州を拠点に活動するNPO団体で、刑務所の中で受刑者起業家育成プログラムというものを提供するんです。  このプログラム、試験などを通じて、受刑者応募者から毎年五百人ぐらい選びます。そして、起業家であるとか投資家を招いた講座を開催して、起業に必要なノウハウやスキルを学ぶ機会を提供する。

松平浩一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

また、そのスキルを取得するための方策を具体化していくべく、今、産業界の方と一緒に洋上風力人材育成プログラムを策定しているところであります。  こうしたプログラムを策定していく中でも、この長崎海洋アカデミーのような先行事例参考にさせていただき、かつ連携もさせていただきながら、人材育成取組を官民連携して着実に進めてまいりたいと考えています。

茂木正

2020-06-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

秋野公造君 今、危機管理に関する人材育成プログラムを創設するということで大きな方向性を示していただきましたけれども、新しい取組が始まるということで、本当に期待をしております。  この持続可能な観光の推進には、観光マネジメント、これが重要でありますけれども、このUNWTOがそのマネジメントを行うために参考となる取組、そういったものは行っていましょうか。  

秋野公造

2020-06-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

それから、また、今回その附属書を御承認いただきますと、我が国でのUNWTOやその職員の活動がより円滑になりますことから、駐日事務所では、この附属書の承認後にUNWTO本部から国連職員を派遣していただいて、観光分野危機管理に関する人材育成プログラムを創設することといたしております。  

高科淳

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

さらに、社会人災害現象防災等に関し専門的に学ぶ機会としては、大学等において防災町づくり危機管理などをテーマとするプログラムが開設されており、特に大学等における企業等ニーズに応じた実践的、専門的なプログラムについては文部科学大臣職業実践力育成プログラムとして認定するなど、社会人学習機会充実学習環境整備に努めているところであります。  

亀岡偉民

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それから、実践的、専門的な社会人向け短期プログラム、受けていただきやすい短期プログラムに対する大臣認定仕組みもございます、職業実践力育成プログラムというものですが、こうした仕組みを生かしていくということも大事だと思います。  さらに、専門的かつ実践的な教育を支えるいわゆる実務家教員育成による産学共同教育の場をつくっていく、ふやしていくということもとても大事だと思っています。  

浅田和伸

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

このような視点で、文部科学省では、令和元年度から、大学等において教育、授業を実際に行うに当たって必要な基礎的知識などを身につけるための実務家教員育成プログラム開発実施、そして、そのプログラムを標準化し全国展開していく、また、そのプログラム修了者情報を収集提供するための仕組みづくり、これらのことを推進するための取組支援しておりまして、令和二年度予算案においても必要な予算を確保しているところでございます

伯井美徳

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

米国政府軍関係者講師となっているということで、経産省が二〇一八年に実施をしたASEAN等向け日米サイバー共同演習日本から参加した受講生は、IPA中核人材育成プログラムの八十三名でありますけれども、これは米国国土安全保障省、DHSが持ち込んだプログラムで、このことについては日米首脳会談でもインド太平洋構想の重要な取組というふうに称賛をされているということであります。  

笠井亮

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

先生お尋ねの、平成二十九年十月に実施をいたしましたIPA産業サイバーセキュリティセンター中核人材育成プログラムにおいて特別講義に招聘いたしました海外の専門家はお二方ございまして、お一方は、元米国国家安全保障局長官サイバー軍司令官のキース・アレキサンダー氏、もう一方は、元米国国家情報長官のデニス・ブレア氏の二名ということで、サイバーセキュリティーにおいて高い知見を有しておられる方ということで招聘をしております

西山圭太

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府参考人名執雅子君) PFI刑務所一つである島根あさひ社会復帰促進センターにおきまして、盲導犬候補の子犬、パピーを生後二か月から十二か月になるまで受刑者が養育し、基本的な社会化訓練実施する盲導犬パピー育成プログラム実施しております。  また、同じくPFI刑務所である播磨社会復帰促進センターにおいては、障害を有する受刑者に対して犬を使ったアニマルセラピー講座実施しております。

名執雅子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そこで、厚労省としては、臓器別専門医とそしてまた総合診療専門医、将来的にどれぐらいの比率でつくっていくといいのかということと、もう一つ日本医師会ではかかりつけ医研修制度とか、あるいは、全日病日病日慢協のような病院団体でも総合医育成プログラムをつくって今頑張っているところでございます。受講者も非常にふえてきています。  

安藤高夫

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、先日、十一月二十六日に公表された中央教育審議会の答申でも、オンライン教育充実も含め、多様なニーズを持った社会人が場所や時間を問わず何度でも学び直すことができるような環境整備、より短期、かつ産業界地方公共団体と緊密に連携した実践的、専門的なプログラム開発、実践的な教育を行う人材育成プログラム開発実施必要性などについて盛り込まれております。  

柴山昌彦

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そのほかにも、お茶の水女子大、関西の方では関西学院大学、そういった、そのほかにも様々ありますけれども、今、特に女性に特化して申し上げましたが、そういった大学等職業実践力育成プログラム等、こういったものも活用しながら、大学が今積極的に取り組みつつあるといった状態だと思います。  

高木かおり

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

入ってきている企業が本当に県民のため、住民のため、あるいは沖縄の若者のための給与体系をしっかりつくっているのか、あるいは人材育成プログラムをしっかり持っている企業なのかどうかというところが課題だと思っています。  これも日銀の歴代支店長たちがよく指摘をしていただきますけれども、経営者お金を取り過ぎていると、そのために雇用されている人たちへのお金が十分に回っていないという指摘もあります。

前泊博盛

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

また、人材育成についても、日本企業というのは社内に非常に大きな育成プログラムとか研修施設を持っているわけですけれども、これからはそれだけでは足りない。一旦、会社をやめるなり休職するなりして、外へ出て最新の技術とかを勉強して、もう一度戻ってきて会社に参加をするというような、外での学びというのも非常に重要になってくるのではないかというふうに思っています。  

世耕弘成

2018-05-24 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

参考人奥田知志君) 独自に実は伴走型支援という支援論をつくっていまして、テキストも全て作って、この六年間、伴走型支援士養成講座というのを全国でもやっていまして、もう千人が今、これは社会的孤立ということに着目した支援論なんですが、そういうふうな育成プログラムも作っています。  

奥田知志